落語クイズも!
1週間の振りかえり。
月曜日→焼売寄席からの月曜千鳥亭。いつも美味しい焼売ランチ、今回も大入り〜。ありがとうございました!
「阿弥陀池」をBパターンで。希遊さんの「厩火事」も盛りあがりました!
火曜日→東大阪、岡本内科医院での「桂福丸落語会」。1階では新たに子どもたちの施設もオープンされます。子ども食堂も週2回開催、って、すごすぎます。。岡本先生ご夫妻のパワーに改めて感動☆私もできることからがんばろう!
水曜日→梅団治師匠の山科の会。ネタ帳を拝見すると、14年ぶり!嬉しい!酒屋さん(リカーコレクション龍野)が席亭。開演前にはマスターの漫談が一席あります(笑)。これがめちゃめちゃウケる!本番前には必ず奥様に聴いてもらってダメ出しをうけるそう。仲良いなぁ〜〜。
木曜日→友人と打ち合わせを兼ねた昼食、から上方落語協会の会議〈神戸新開地・喜楽館の番組編成〉。プロ野球中継で忙しい伊藤史隆アナウンサー(喜楽館支配人)もご参加してくださっています。先日も喜楽館出番の開演前、商店街の中でずっと大きな声で客入れをされてました。その姿勢は見習うことばかりです!
金曜日→東住吉区民生委員児童委員大会。「防災講演」と落語。懇親会にも参加させていただきました。区長さんから役所の各ご担当、地域の方々がすごい一体感を持って動かれていることに感動。よくある、「顔出さなあかんから来てます」感が全くなし!カラオケも皆さん盛り上がってはりました。(いきなり歌わされました笑)ありがとうございます!
土曜日→東大阪の大阪府立中央図書館さんにて、「ゴーゴー!落語」。クイズで学ぶ落語、と題し、落語クイズもやらせていただきました。
せっかくなのでクイズを☆(難しいバージョンで)
①タイトルに「酒」がつくにも関わらず、お酒を飲むシーンがほとんど出て来ない落語はどれ?
試し酒 一人酒盛 寄合酒
②落語「死神」の元となったのは以下のうちどれ?
イソップ物語 グリム童話 ギリシャ神話
③落語の祖と言われる3人は米沢彦八(大阪)、露の五郎兵衛(京都)、鹿野武左衛門(江戸)ですが、鹿野武左衛門はどこの産まれと言われている?
江戸 奥州 大阪
答えは下に!!
①寄合酒
②グリム童話
③大阪(難波村の漆職人、と伝えられる)